 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
■福島県北塩原村から三重県神島に55日で451km移動した(SRS2095)
/福島県北塩原村グランデコスキー場/パラレル法
[解説]
福島県北塩原村で8月26日に標識したアサギマダラが、
51日後の10月16日に、三重県鳥羽市の神島で再捕獲された。
SRS2095がその個体である。
出発地は、3D昆虫園のAsagi22で示したグランデコスキー場である。
SRS2095は、ヨツバヒヨドリの群落で吸蜜していた。
飛んだ方向は南西方向で、距離は451km。
到着地の神島は愛知県の知多半島と三重県鳥羽市との中間に浮かぶ島だ。
星野さんという方が捕獲してくださったが、星野さんには、
昨年もSRS32を再捕獲していただいている。
上の写真では、背景がヨツバヒヨドリの群落である。
下の写真には、出発地点のお腹の太さを示した。
ぷっくらと太って、腹部に十分な栄養を蓄えて飛び立ったと思われる。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
---SRSは地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
【撮影・解説:栗田昌裕 041019記】
画像の無断複製・無断使用を禁じます。

以下は参考 <詳細情報>
■福島県北塩原村桧原荒砂沢山 → 三重県鳥羽市神島
南西方向 へ 約451km 移動(移動日数: 51 日)
標 識:SRS2095 デコ 8/26
性 別:♂
鮮度:前翅長 55mm.
標識地:福島県福島県北塩原村桧原荒砂沢山 グランデコスキー場
東経140度7分53秒 北緯37度42分36秒
標識日:2004年8月26日 10時34分
標識者:栗田昌裕
備考 :ヨツバヒヨドリを訪花中。
画像4枚あり。鮮度中程度。
再捕獲地:三重県鳥羽市神島
再捕獲日:2004年10月16日 14時15分
再捕獲者:星野義隆
備考 :アザミに訪花中、三河Y・Hを追加標識して放蝶
鮮度 中。
星野さんには、昨年、三ヶ根山(10/13)で放蝶した個体(SRS32)
を田原市衣笠山(10/19)で再捕獲していただきました。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|